「警告!」 世の中、全て自己責任。
「CM」新蜜入荷!【白山麓蜂蜜】
白峰で仕入れてきた わっきー家の常備品。純粋ハチミツ。
とにかく、美味い。健康にも良い(らしい)。 ウチの子はに小さい頃からトーストに大量にかけて食べる。 今日は無糖ヨーグルト+バナナ+ハチミツで食す。 コレが、また美味!
白山麓蜂蜜はアカシア蜜、とち蜜とあるが、今年もアカシアは摂れないらしい。
採集発売元は白峰に住む従兄弟。蜂を箱で飼ってる(笑)。間違いなし。
しかし、、、、、商売が下手(爆)
1,200g(4合瓶)価格6,600円。
ウチは2ヶ月に1本消費していたが、娘が家出したので消費が激減(爆)
子供の成長に、なくてはならない必需品。
ご家族の健康に、Lab訪問のお土産にいかが?(笑)。
2024年新蜜、入荷しました。
My GTR
独自の考えで進化してきたBNR32の全容を公開中。
spec
S&S No.1 GTR
島根からやってきたS&Sコンプリートカー。
今年、疾り出します。
進化中
240Zレストア
衝動買いしたHLS30、帰国子女DATSUN240Z。定年後に向けての趣味の記録です。
小休止までの記録はこちら
33保存会
R-VITが欲しくて落札したBCNR33。新たな活路を見出すべく無駄に動いた記録です。
永久保存までの記録はこちら
projectG
笑顔と共に終焉♪
続きはこちらで(w
新生M号
発売20年が経過したBNR32。メーカーが現在新車でBNR32を販売するなら、こんなふうにセッティングするんじゃないかな?ってイメージしながら製作したクルマです。specに現れない楽しい走りを味わえる1台です。
specはこちら
ichi-R号(元年号)
運命を変えられた個体の復活劇。
幸せな1台になるまでの物語 と 里帰り と トラブルシューティング&LEG MAGIC投入
「あなたのR・・・見てください(w」 Lab的衝撃画像集
見なかった事にしたほうが良いものもあります。永く32に乗りたい方、勇気を出して見てください(w
衝撃画像その1 衝撃画像その2 衝撃画像その3 衝撃画像その4 衝撃画像その5 衝撃画像その6 衝撃画像その7 衝撃画像その8 衝撃画像その9 衝撃画像その10 衝撃画像その11 衝撃画像その12 衝撃画像その13 衝撃画像その14 衝撃画像その15
32の穴
裏技をちょっと公開。
裏技その1 裏技その2 裏技その3 裏技その4 裏技その5 裏技その6 裏技その7 裏技その8 裏技その9 裏技その10 裏技その11
GTR-Labのススメ
ちょっとしたお小遣いと気力とやる気と暇(笑)があれば誰でもできる自分だけのお城。
一生モノの遊び場の作り方はこちら
する方、先に進んでください(w
google custom search
本日記内を検索
2009-07-28
_ [GTR] 完全乾燥
今日は体調がいいので休作業日(w
溜まったブログネタをアップするとする。
雨の中を走行したら、ボディの水滴を拭き取り、綺麗にして車庫に収めるのが正しい乗り方である。
私の場合、雨に降られたら晴れる日まで通勤に使って晴れる日を待つ。その後も通勤に使って、晴れた日の炎天下に数日間放置プレイ・・・・・完全乾燥を目指す。
しかし、この梅雨空はそれも叶わない。
ぢゃ、強制乾燥するとする。
一番ヤバイポイントは、ココ↓
いえ、スリップサインが出たRE-01Rが問題なのではない(w
ココのゴム蓋を外すと・・・・
ソコには細かい砂利が堆積している。
それも、湿った状態のままである。
歯ブラシを使って掻き出すの図。
なぜココに堆積するのか?
燃料タンク後にあるエア抜きダクトに問題がある。
エアガンでエアを吹き付け、走行状態を再現すると・・・・・
薄いゴムの蓋がパタパタ。
そう、ココからリアタイヤが巻き上げた砂利が進入する。
雨の日は当然、濡れた砂利と雨水が進入する。
砂利は完全に除去できない。
仕方無いので、エアガンにビニールホースを付けて・・・・
完全乾燥〜〜♪
これ、こまめに実施する事をオススメする。
放っておくと・・・・
あなたのRもこんなんになる・・・・鴨。
「裏技その5」追加〜〜♪
これですね♪<br><br>次回より実施します。<br><br>てっ初めくりなので現状が怖いですが勇気をもってめくってみます(w<br><br>でっ乾燥ですね
ここの砂利は定期的にどかさないとホントやばいのが出てきますね・・・<br>自分のはここのキャップが大分変形してきているのでおnewにしなきゃと思いつつ、放置です(汗<br>わっきーさんの裏技を参考においらもエアー吹き吹きしてみます^^
ここは、放って置くとやばい事になりますからね。<br>こまめにメンテナンスしないといけない所ですよね。
あっ私も職場のエアツールでやっとこう(爆)
僕もめくってみたことがないので<br><br>一度、やってみます(恐
>里親さん<br><br>M号の右は修正済みなのでしばらく大丈夫だと思いますが<br>左はなにもしていませんので一度みてくださいね。
ボクはトランク内側から塞いじゃったけど、マズイんですかね?<br><br>おかげで、ドアやトランクの閉まりはイマイチですが…
>達さん<br>これです(w <br>大雨走行後は特に注意が必要です。<br>完全乾燥するまで止めないでください。 <br><br>>ポチさん<br>相当たまりますよね。>砂利<br>定期的に清掃は必須です。<br><br>>フィルさん <br>ステップもですが、こっちのほうがヤバいです。 <br><br>>Aceさん <br>今の職場、、、、いいっすね(w <br><br>>パンダーRさん<br>ここは年式に関係なく、メンテしてるかどうかで腐り方が違っています。走行が多いとかなりたまっているはず。 <br><br>>マコトさん<br>左側は基本的に入らないはずなんですが、、、、<br>でもステップと同じレベルかも。 <br><br>>てつにい@岐阜さん<br>そそ、塞いじゃったその後のレポートをアップ願います。<br>乾いていれば、真似しようかな?
そうですね。そこのパタパタの中も問題です。結構、砂が溜まっています。トランクからアクセスできますが、オイルタンクがあるので、掃除機の柄に水道用ゴムホースをガムテープでくっつけて、吸っています。<br>リアフェンダー内は、前後に砂溜まりができますので、掃除必須ですね。
自分で見てしまうと惨状にガックリしてしまうかもしれませんね。<br>今度そちらに伺いますので点検お願いします(笑)
>まつさん<br>まつ号だと1粒の砂利も無いと思われ(w<br>奥(バンパー側)は未だ取りきれて無いと思うので再度上から掃除機で吸い取ってみます。<br><br>>ゼロさん<br>いえいえ、腐ったら切除して再度成形すればいいだけです(経験済み)
ここらへんは、バンパーフェイシアとか被ってて、あっちこっちの袋に砂だまりができそうな造りですね。エエ加減だわぁ(*^_^*)<br><br>さっき、クルマを見てきました。グロメットを初めて外しました。指を突っ込んで掻き出してみましたが、仰るように、砂粒が数個出てきただけでした(^^;<br>しっかし、あんなでっかい換気口がいるんかという造りですね。そのとき臼産(>_<)<br><br>で、下からみてたら、あっちこっち雑巾を掛けたくなったけど、手元になかったので断念・・・折角その気になったんだから持っていけば良かったです。
ご無沙汰しております。<br><br>私のR、以前わっきーさんにも見てもらいましたがここのゴムキャップは「あえて」外しております。あ、右側だけですね。<br>私も4年程前右リアマッドガード近くに「ポツリ」と錆を発見して、切開手術&内部防錆処理を行いました。<br>そのとき以降「もしかしてここのゴムキャップは外しておいた方がいいのでは?」と思ってキャップ未装着テストをしておりました。<br>勝手な私判断としては「外しておいた方がいい」と思っております。(^^;<br>ここのキャップ穴を開放しておいてそこから泥・砂利が入り込む量よりも、溜まるはずのものがここの穴から自然に排出される量の方が多いのではないかと思っています。<br>雨の後など心配で時々穴に指突っ込んでみたり、トランク側から目視確認もしていますが、キャップ外し後4年程経過した現在でもほとんど泥・砂利などの堆積はありません。<br><br>みなさん自己責任でお試しあれ(笑)
裏蓋があるなんて知らなんだ!あとで確認してみます・・怖いな(汗)<br>このパタパタ(ドラフターっていいます)私は一度交換してます。<br>ブチルゴムが剥離のときハンパなかったです(++。<br>パタパタは思ったほど開きはなかったですが、劣化がひどくペニャペニャでした。<br>で、交換してみると、ドアの閉めたときの音がかなり変わりましたね。<br>空気の流れが変わる=それなりの通気の機能をしているのかしらん。<br>あ、ドラフターくっつける前に錆び止め剤を多めに吹いておきました(笑)<br>ちなみに私のフェンダー内もでっかい石がゴロゴロ出るわ出るわ<br>あれが転がりまくってフェンダー内が悲惨なことに、、、<br>幸いそれはありませんでしたけど、でも十分想定されますよね。<br>わっきーさんの裏技5&TAMさん技は大変参考になりました。
>まつさん<br>反応早!(w<br>気になるといてもたってもいられないんですよね。<br>休日に磨いてください>下廻り<br><br>>TAMさん<br>私も同様に「ポツっ」と1点の錆、突っついたら穴が開いて慌てて修理した次第です。雨の中を走行しているクルマは多かれ少なかれ錆が発生していると思います。<br>ま、穴が開いたら、また塞げばいいだけです(爆)<br><br>>N2さん<br>以下同文(w